ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

by タオエム - ホーチミン観光情報ガイド編集部
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

1. 「お化けの月」とは?

ベトナムでは旧暦7月を「コーホンの月(tháng cô hồn)」と呼びます。民間の信仰によると、この時期は地獄の門が開き、彷徨う霊魂(コーホン)が現世に戻ってくるとされています。

このため、人々は霊を慰めるために供養を行い、平穏と幸運を願います。

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

同じ時期に仏教の「盂蘭盆(Vu Lan)」が行われ、祖先や両親への感謝を表す習慣も重なります。つまり、7月は 先祖を敬う心 と 霊を鎮める信仰 が融合した、とても特別な月なのです。

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

2. コーホン月に行われる風習

旅先で目にすると驚くような、ユニークな風習がたくさんあります。

コーホン供養(cúng cô hồn)

お粥、果物、お菓子、紙のお金などを家の前に並べ、霊に振る舞います。

紙のお金や紙製品を燃やす

燃やしたものはあの世に届くと信じられています。

放生

魚や鳥を放して徳を積み、家族の平穏を祈ります。

ちょっと怖い禁忌

夜遅くの外出、大きな買い物、笛や鈴の音などは避けたほうがいいと言われています。

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

3. 見逃せない!“コーホン争奪”

ベトナムで特に面白いのが「コーホン争奪(giật cô hồn)」と呼ばれる風習です。

供養が終わると、家主はわざとお菓子やお金をまき、近所の人や子どもたちがそれを一斉に奪い合います。これは「霊が喜んで受け取った」ことを象徴し、供養が成功したとされます。

特にホーチミン市のチョロン(中華街)では、この光景を今でも体験できます。賑やかな雰囲気、歓声と笑い声に包まれ、観光客も思わず参加したくなる独特の文化です。

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

4. 文化的な意味

信仰的:霊に施しをすることで災いを避け、福を招く。

コミュニティ的:子どもから大人まで参加できる地域の交流行事。

観光的:旅行者にとっては“ここでしか見られない”ユニークな文化体験。

ただし近年は混雑や混乱を避けるため、供養後に食べ物を恵まれない人に寄付するなど、現代的な形に変化しています。

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

5. 旅行者へのおすすめ

もし旧暦7月にベトナムを訪れるなら:

ホーチミン市チョロンのコーホン供養を見学

お寺で行われる盂蘭盆(Vu Lan)法要”に参拝

夜市で供え物や紙製品を買ってみる

といった体験がおすすめです。

少し不思議で、どこか人間らしい信仰文化に触れることで、ベトナム旅行はより深く印象に残るものになるでしょう。

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

@hcmguide 突然空から◯◯が降ってきた #ベトナム旅行 #ホーチミン旅行 #saigon #hochiminhcity #fyp #follome #tbt #money #vietnam #travel #traveltiktok ♬ Spooky, quiet, scary atmosphere piano songs - Skittlegirl Sound

この記事を書いた人

タオエム - ホーチミン観光情報ガイド編集部

hihi

おすすめの記事

現代におけるベトナム女性の役割

現代におけるベトナム女性の役割

歴史を振り返ると、女性は常に重要な役割を担い、社会を築き上げる過程において欠かせない大きな力となってきました。どの時代、どの国、どの民族においても、女性は...

2025年9月26日
ホーチミン観光情報ガイド
ちょっと不思議なベトナム人の行動

ちょっと不思議なベトナム人の行動

日本人からすると謎な、ベトナム人の行動 ベトナムに住んで1年経った私ですが、日本人からすると「なんでこんなことするんだろう??」と思う、ベトナム人の不...

2023年5月16日
渋澤怜
ベトナムに住んでみてはじめてわかる。日本の食材との違い・5選

ベトナムに住んでみてはじめてわかる。日本の食材との違い・5選

ホーチミンに来たほとんどの旅行者は市場探索をすることでしょう。雑貨が並ぶベンタイン市場も魅力ですが、タイビン市場やビンタイ市場といった、現地人...

2023年5月15日
ホーチミン観光情報ガイド
10月20日は「ベトナム女性の日」男性陣は忘れたら大変!?

10月20日は「ベトナム女性の日」男性陣は忘れたら大変!?

ベトナム人女性にインタビュー あなたにとって女性の日とは? 日本には浸透していませんが、毎年3月8日は「国際女性(婦人)デー」、いわゆる女...

2023年5月15日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナム中秋節2025:ホーチミンで楽しむ提灯祭りと月餅体験

ベトナム中秋節2025:ホーチミンで楽しむ提灯祭りと月餅体験

2025年10月6日はベトナム中秋節。ホーチミンで提灯祭り、獅子舞パレード、月餅作り体験を楽しむ方法を日本人旅行者向けにわかりやすく紹介します。 ...

2025年9月25日
タオ- ホーチミン観光情報ガイド編集部
ベトナム在住日本人が利用するホーチミン市内の病院はここ!

ベトナム在住日本人が利用するホーチミン市内の病院はここ!

ベトナム旅行を計画されている方は、海外旅行保険に加入はもうお済でしょうか。万が一怪我や病気をした際は、現地の病院にかかる必要があります。海外旅行保険に...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド