ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

なぜベトナムの三つの地域で天気がこんなに違うの

なぜベトナムの三つの地域で天気がこんなに違うの

by フォン ホーチミン観光情報ガイド編集部
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

私は中部の町、ニャチャンで生まれ育ちました。でも、2〜3年に一度はお正月の時期にお父さんの実家であるクアンチという町に帰ります。クアンチは北中部にあるので、気候は北の方に少し似ています。

大学時代は南部の経済中心地、ホーチミン市で過ごしました。また、ハノイやニンビンなどの北部や、ダラットのような山の地域にも旅行したことがあります。

それぞれの地域の気候は本当に違っていて、季節によっても変わります。今日は、初めて他の地域の天気を体験したとき、私がどんなふうに感じたかを紹介したいと思います。

クアンチ:初めて感じた「本当の寒さ」

なぜベトナムの三つの地域で天気がこんなに違うの

私はいつもお正月の時期にクアンチへ帰ります。その時期は一年の中で一番寒いころです。最近は気温が15度以下になることはあまりありませんが、10年前くらい、地球温暖化が今ほど進んでいなかったころは、10度近くまで下がることもありました。

5〜6歳のころ、初めて寒さを体験したときのことを今でも覚えています。車が祖父母の家に着いたとき、寒すぎて外に出られませんでした。普段ならすぐに走り回るのに、そのときは体が動かず、お父さんに抱っこされて家に入りました。息が白く見えたり、鼻水が出たりするのも初めての体験でした。

今は大人になって、同じ場所に行っても昔ほど寒いと感じません。たぶん体が強くなったことと、最近は気温があまり下がらなくなったこと、どちらも理由だと思います。

来年のお正月も家族とクアンチへ帰る予定なので、そのときの天気やお正月の雰囲気をまた伝えたいと思います。

ホーチミン市:暑さと渋滞の街

なぜベトナムの三つの地域で天気がこんなに違うの

初めてホーチミンに来たとき、最初は「ニャチャンとあまり変わらないな」と思いました。そのときは9月で、暑さのピークを少し過ぎたころでした。

でも、すぐに1週間ほど風邪をひいてしまいました。今考えると、ニャチャンはいつも穏やかな気候で、少し雨の日に涼しくなるくらいですが、ホーチミンは一年中暑いです。それに、朝夕の通勤ラッシュで渋滞が多く、移動に時間がかかるのでとても疲れました。大学に入ったばかりで生活にも慣れていなかったので、体調を崩してしまったのだと思います。

ホーチミンでは朝や夕方になると少し涼しく感じることもありますが、私はやっぱりニャチャンのように海風が吹く穏やかな天気の方が好きです。

ハノイ・ニンビン:一日の中で変わる天気

なぜベトナムの三つの地域で天気がこんなに違うの

9歳のころ、母の会社の旅行に一緒に行って、ハノイやニンビンなど北部の地域を1週間ほど回りました。もう10年以上前なので、今とは少し違うかもしれません。

そのときは夏で、ハノイの暑さと湿気がとても印象的でした。午前中は暑くて、少し外を歩くだけで汗が止まりませんでした。でも夕方になると、気温が下がって少し涼しくなることもありました。1日の中で天気が大きく変わるのが不思議でした。

私は夜、エアコンをつけたまま寝て、しかも布団をしっかりかけなかったせいか、体調を崩して熱を出してしまいました。でも、その旅行はとても楽しくて、ベトナムの美しさを改めて感じる良い思い出になりました。

ダラット:山の町のやさしい寒さ

なぜベトナムの三つの地域で天気がこんなに違うの

ニャチャンやクアンチ以外で、私が一番よく行ったのはダラットです。ダラットは山の上にあり、ニャチャンからも近いので、家族旅行にぴったりな場所です。

大学に入ってからはもう4年ほど行っていませんが、最後に行ったときの天気は今でもよく覚えています。ダラットのホテルにはエアコンがありませんでしたが、夜はとても寒く、厚い毛布が必要でした。クアンチのような厳しい寒さではありませんが、独特の冷たさがあります。寒い中で食べる鍋料理は最高でした。

ただし、ダラットは雨も多く、小さな霧雨の日もあれば、滝のように激しく降る日もありました。

まとめ:天気が違っても思い出は同じ

天気の話を中心に書きましたが、それぞれの地域での経験は本当に特別で、天気が違ってもどこも素敵な思い出がたくさんあります。もしチャンスがあれば、皆さんもぜひいろいろな場所へ行ってみてください。そして、そのときの天気が私の体験したころとどう違うか、感じてみてくださいね。

この記事を書いた人

フォン ホーチミン観光情報ガイド編集部

はじめまして。
マイ・フォンと申します。
最近、ホーチミン観光情報ガイド編集部でインターン生として働き始めました。日本の文化が好きで、ベトナムの魅力も紹介したいと思っています。

おすすめの記事

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

ホーチミンの空港でどう過ごす? 最近、観光旅行の行先としてベトナム・ホーチミンの人気が上昇しています。おいしくてヘルシーなベトナム料理、コロニアルな街並...

2023年5月16日
渋澤怜
帰国直前!タンソンニャット空港で買えるお土産5選

帰国直前!タンソンニャット空港で買えるお土産5選

日本人旅行者のホーチミン旅行での平均滞在日数は、4~5日程度。現地では異国の雰囲気満点のツアーに参加したり、ベトナムのローカルフードを楽しんだりしてい...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンの両替所!オススメ4選!レートやアクセスが良い場所をご紹介します

ホーチミンの両替所!オススメ4選!レートやアクセスが良い場所をご紹介します

物価が安く、美味しい屋台やレストラン、可愛い雑貨屋さん巡りや洋服のオーダーメイドが心ゆくまで楽しめるここホーチミン。クレジットカードを使えるお店も多いです...

2024年5月29日
collon
最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?

最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?

海外旅行は憧れでもあり、貴重な休日のリフレッシュ期間。国内旅行だけでは物足りない気がするのも事実です。 そこで、物価の安い東南アジアが現在旅行先に...

2023年6月26日
ホーチミン観光情報ガイド
日本には無いけどベトナムにはあるファストフード店4選!

日本には無いけどベトナムにはあるファストフード店4選!

ホーチミンに旅行へ来た時に、「あれ?なんでこの店ベトナムにはあるの?日本には無いのに」と驚いた経験をした人も多いのではないでしょうか?そんな世界的にも有名...

2024年7月9日
ホーチミン観光情報ガイド
『2025年の新ルール』ベトナムで電子&加熱式タバコ全面禁止に

『2025年の新ルール』ベトナムで電子&加熱式タバコ全面禁止に

ベトナム、電子&加熱式タバコを全面禁止へ『観光客も要注意!』 電子タバコ『ベイプ』とは、火を使用せずに使用でき、自分の好みのフレーバーを選べる水...

2024年12月19日
ホーチミン観光情報ガイド