ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

2021.4.27追記 こちらの「KameMart(カメマート)」は4月下旬にサービス終了したそうです。また復活などがあればお知らせします!

海外生活での買い物は、現地語が分からなかったり、日本で容易に手に入るものがなかなか見つからなかったりと、何かとストレスが多いもの。

また、野菜や肉などの生鮮食品は、鮮度や衛生面が気になってストレスを感じる方も多いようです。

そこで今回は、日本語アプリで簡単に注文できるネットスーパー「KameMart(カメマート)」をご紹介します。

ホーチミン在住日本人に愛用されているこのアプリ。私もとても気に入っていて、週1で使い続けてもう3ヶ月以上経っています。

そんな「KameMart(カメマート)」のおすすめポイントをご紹介していきます。

「KameMart(カメマート)」って?

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

「KameMart(カメマート)」は、食材を中心とした宅配サービスで、日本語をベースとしたアプリで簡単に注文できる仕組みが特徴です。

運営しているのはKAMEREOという会社で、もともと飲食店向けの食品卸売りをメインにされてこられたそうですが、最近個人宅向けのサービスもはじめたとのこと。

https://www.kamemart.vn/?lang=ja

こちらからアプリをダウンロードすることができます。

使い方はこんな感じです。

・最短で翌日配送(前日の24時まで受付)

・2時間刻みで時間指定可能(9~11時、11~13時、13~15時、15~17時、17~19時、18~20時)

・現金払いのみ

・配送エリア、最低発注金額は下記の通り。中心区の場合、150,000VND以上の注文で配送料無料となります。

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

「KameMart(カメマート)」おすすめポイント1・野菜がとにかくおいしい

「KameMart(カメマート)」はベトナム各地の農家さん、生産者さんから直接仕入れた新鮮な食材を取り扱っているとのこと。さすがBtoBの食品卸をされていただけあって、野菜が本当に新鮮でおいしく、見た目もきれいです!しかも安い!

はじめてこちらのもやしを食べた時はシャキシャキさの違いに感動しました。

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

こちらはほうれんそう2パックで46,000VND。(1パックは23,000VND)。1パック=500gと表記がありましたがどれぐらいか分からず2パック注文したところすごい量が来てしまいました。

みずみずしくておいしくいただきました。

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

それから、こちらの卵やさんの卵。10個入で39,000VND。

ホーチミン在住日本人の間では、「生で食べられる卵」「卵かけご飯ができる卵」としておなじみですね。

新鮮で味が濃くておいしい卵が手軽に手に入るので重宝しています。

「KameMart(カメマート)」おすすめポイント2・簡潔で使いやすいシステム

「KameMart(カメマート)」では数百の商品を取り揃えているそうですが、正直品揃えにおいて大きいモールに入っているスーパーなどにはかなわないです。

ただ、あまり豊富すぎない品揃えが逆に使いやすかったりもします。たとえば「卵」とか「ほうれん草」が欲しくて検索した時に、該当するのが1~2商品なので、あまり迷わずに商品を選べます。そしてそれが気に入れば、お気に入り登録しておけば、次に同じものを迷わず買えます。

実はスーパーで買うものはそんなに変わらず、いつもルーティン的に同じものを買うだけなので、お気に入り欄を見ながらいつも買う商品をバババ……とカゴに入れていくと手早く買い物できるので気に入っています。

それから、注文は、最短で翌日配送となっています。当日配送はできないのですが、「当日配送を頼んだのに、いつ来るか分からないドライバーを待ってやきもきする」ということがなく、確実に翌日届けてくれるので気に入っています。ちなみに「KameMart(カメマート)」は専属ドライバーさんが届けてくれますし、だいたい英語が通じるので、ベトナム語で電話がかかってきて困る……ということもないので気楽です。

私の場合、住所がちょっとわかりにくいのですが、いつも専属ドライバーさんが届けてくれるからか、住所確認の電話が来ることもなくスムーズに受け取りできています。

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

ちなみに、不織布の袋をつけてくれるのですが、この袋を「不要」にチェックしておくと10,000VND安くなります。

「KameMart(カメマート)」おすすめポイント3・人気の日系レストランの食品が買える

Pizza4P’s、一風堂、満まる、FUJIRO……などの人気の日系レストランの冷凍食品を取り扱っており、見ているだけでもたのしいです(そしてついつい注文してしまいます)。テト休みには多くのお店がしまってしまうのですが、こちらの冷凍食品をたくさん買っておいたので飽きのこない食生活を楽しむことができました。

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

こちらのPizza4P’sのパスタは、冷凍なのにゆでたての食感が楽しめるように工夫されており、さすがPizza4P’sと思いました。

英語の説明がついているので、レンジでこの通りに作ればぷるぷるのパスタが完成します!

【サービス終了】アプリで日本語で注文できる! 便利なネットスーパー「カメマート」のご紹介

以上、日本語アプリで手軽にオーダーできるネットスーパー「KameMart(カメマート)」のご紹介でした。まだ使ったことがないホーチミン在住者の方はぜひためしてみてください!

関連情報はこちら

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

今話題のベトナムのメッシュサンダルをご紹介!街ブラで買える可愛いサンダル

今話題のベトナムのメッシュサンダルをご紹介!街ブラで買える可愛いサンダル

常夏の都市、ホーチミン。とにかく暑いのと、雨季などで雨が降る時期には水たまりも多くできるので、スニーカーよりもサンダルを履いている人が目立ちます。 そん...

2023年5月16日
みかん
ホーチミンに無印良品がグランドオープン!~MUJI Parkson Le Thanh Ton~

ホーチミンに無印良品がグランドオープン!~MUJI Parkson Le Thanh Ton~

今年7月末、無印良品のポップアップストアがホーチミンにオープンしました。 ** 1374 ** ホーチミンに無印良品がついにオープン!ポップアップストア...

2023年5月16日
collon
ローカルスーパー「コープマート」に潜入!

ローカルスーパー「コープマート」に潜入!

こんにちは。Mai Anh です。 庶民にとってなくてはならないスーパーマーケット。 ベトナムのローカルスーパーはなかなかおもしろいです。ロー...

2023年5月16日
Mai An
旅行の道中、ダイヤモンドプラザをエンジョイ!

旅行の道中、ダイヤモンドプラザをエンジョイ!

ショッピングセンター「ダイヤモンドプラザ」の最大の魅力は、その立地にあります。正面には聖母マリア教会、周辺には中央郵便局、統一会堂があり、またお洒落な...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミン5区の手芸市場「ダイクアンミンモール」

ホーチミン5区の手芸市場「ダイクアンミンモール」

ホーチミンの市場としては、中心地にあるベンタイン市場や、布市場として知られるタンディン市場が有名ですね。 また、中華街である5区のアンドン市場もその次に...

2023年5月15日
渋澤怜
ホーチミンのイオンモールに行ってみた

ホーチミンのイオンモールに行ってみた

ホーチミンに、イオンモール?? はい、あるんです。在住日本人にとっては、ここに行けば大抵のものは見つかるため、救世主的な存在です。 ちなみ...

2023年5月16日
渋澤怜