ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

by Mi
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

新型コロナウイルスの影響で、日本への一時帰国が難しくなっている今、皆さんの日本製品のストックは不足してきていませんか?実際筆者は一年に一度のみの一時帰国なのでストックが底をつき始めています。そんな時、これだけは日本製品を使いたい!というこだわりを持っている物が誰にでもあると思います。年々ホーチミンでも日本製品を購入できるお店が増えていますので、今回は7区内にあるお店をいくつかご紹介します。

日本製品があるお店①:Citi Mart(シティマート)

ホーチミン市内に数店舗あるスーパーです。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

ベトナム人も多く利用している普通のスーパーですが、こちらはイオンと提携しているため、イオンブランドであるトップバリューの商品を販売しています。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

常に同じ商品が揃っている訳ではありませんが、日本商品専門のお店に比べると比較的安くトップバリューの調味料や食品などを手に入れることができます。

一部店舗では日本の100円ショップ商品や化粧品を置いている店舗もあります。

<7区内で一番大きい店舗>

住所:Garden Plaza 1F, 18-20 Ton Dat Tien, Tan Phong, Quan 7

営業時間:7:00-22:00

電話番号:028 5410 2088

日本製品があるお店②:Hoang Quan(ホアンクアン)

こちらは日本製品専門店です。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

あまり大きなお店ではありませんが、様々な種類の商品が置いてあります。

冷凍庫にはアイス

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

オムツやミルクなどのベビー用品

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

シャンプーや洗顔料などの生活必需品

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

この他にももちろん食品や日用品も置いてあります。

驚いたのは、日本製のエアコンまで置いてありました。

住所:147 Nguyen Duc Canh, Tan Phong , Quan 7

日本製品があるお店③:SAKUKO(サクコ)

こちらも日本製品専門店です。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

ピンクの看板が目印で比較的新しく綺麗なお店です。

1階には食品や衛生用品などが綺麗に陳列されています。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

2階に上がると衣類や日用品などが並んでいます。

こちらの衣類は西松屋の製品で、驚いたことに日本の価格よりも少し安いです。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

他にも小さなお子さんが使えるような大きめの製品もあります。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

こちらのお店は子供用品が充実しているので、お子さん連れの方におすすめです。

住所:50 Nguyen Duc Canh, Tan Phong, Quan 7

こちらのお店はネットショッピングも出来るようです。

sakukostore.com.vn

日本製品があるお店④:Hachi Hachi(ハチハチ)

ホーチミン市内にいくつか店舗があります。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

店内は広くないので所狭しと商品が並べられています。2階もあるのですが、階段部分にも商品が置かれているほどです。

缶詰や調味料など

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

鍋やフライパンなどの調理器具

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

ジュースなどもたくさん置いてあります。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

他にも日本の100円ショップ商品や化粧品など様々な種類の商品が揃っています。

住所:1030 Nguyen Van Linh, Tan Phong, Quan 7

電話番号:028 5410 1824

営業時間:9:00-21:30

日本製品があるお店⑤:DAISO(ダイソー)

こちらは知る人ぞ知る100円ショップです。

ホーチミン7区の日本製品が手に入るお店情報!

100円ショップですが、4万ドン(200円)均一です。

2倍の値段ではありますが、様々な商品が揃っているのでついつい買いすぎてしまいますよね。

季節に沿った商品などもありますので、ホーチミンに居てもイベントの飾りつけなども購入することができます。

7区の店舗はVivo City(ビボシティ)の3階にあります。

電話番号:028 3997 4660

日本商品があるお店⑥:日系のコンビニエンスストア

全ての日系コンビニエンスストアに置かれている訳ではありませんが、イオンと提携していて「AEON」マークが看板についているミニストップでトップバリュー商品があります。

先ほどご紹介したCiti martに比べると種類は少ないですが、それでも充実しているときは調味料やお菓子などを購入することができます。

また、ファミリーマートにも日本の食品が置かれている店舗があります。少しですが洗剤や冷凍食品などもあります。

筆者が知る限りですが、商品を多く取りそろえている店舗を2つご紹介します。

ミニストップ

住所: MD2 Dai lo Nguyen Van Linh, Tan Phu,Quan 7

(Pizza 4P'sの向かいにあります)

ファミリーマート

住所: Green Valley Block B, Ton Dat Tien, Tan Phu, Quan 7

恐らくこの2店舗がある辺りは日本人が多く住むマンションが集まっているので、日本製品も充実しているのだと思います。

まとめ

近年ますます便利になってきたホーチミンで、さらに7区内でこれだけ日本製品があるお店があります。

もちろん輸入している分、日本価格の1.5倍以上するものがほとんどです。全てのものを揃えるのは難しいかもしれませんが、日本へ一時帰国するまでのつなぎで購入するものいいと思います。

こだわりを持っている物に関して、手に入らずストレスを溜めてしまうよりは少し出費が嵩んでも使い慣れた物を使ってもいいのではないでしょうか。

筆者自身も日本製品が揃うお店を訪れて日本製品を見ているだけで気分が上がりますし、安心します。

現在、新型コロナウイルスの影響でいつ日本へ行けるのか分からず不安を感じている方も多いと思いますが、少しでも日本を感じたり、日本製品を使うことで安心してホーチミンで過ごしていただければと思います。

この記事を書いた人

Mi avatar

Mi

2017年よりホーチミン生活を始めました。子連れでの海外生活に苦労することもありますが、美味しいものを食べたり、友人と楽しい時間を過ごしたり、充実した日々を送っています。母親目線の情報も含めて、ホーチミンの魅力をご紹介します。

おすすめの記事

「ベトナム人のおうち」に行ってみた

「ベトナム人のおうち」に行ってみた

ベトナム人の家に、行ってみたいですよね? 外国に旅行した際、観光地やおいしい料理も魅力的ですが……。 実はもっとも興味深いのは、その国で暮らす人の「生...

2023年5月16日
渋澤怜
ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

こんにちは。ベトナム在住で日本語教師・ライターをしている渋澤怜です。 最近話題になっているのがベトナムのミルクメロン。ベトナム語で「Vú sữa=おっぱ...

2024年8月8日
渋澤怜
ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミン市は、ベトナムの文化や生活を肌で感じることができる市場がたくさんあります。市場では食べ物やお土産だけでなく、服も豊富に取り揃えられており...

2024年11月29日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

バイク王国のベトナム。とにかく街中はバイクで溢れています。日本から旅行に来た方は、空港を出てすぐこのバイクの量に圧倒される方も多いはず。バイクの量もすごい...

2023年5月16日
みかん
ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

常夏の都市、ホーチミン。 ホーチミンでの生活を始めて早2年が経とうとしていますが、 日本での生活と比較して大きく変わったことがあります。 それは、フ...

2024年8月8日
みかん
ホーチミン在住者の【超リアル】生活費レポート

ホーチミン在住者の【超リアル】生活費レポート

海外旅行をして、気に入った土地があると、「この街に住んだらどんな生活を送るんだろう……?」と妄想してみることがあると思います。 そんな妄想の一助になるか...

2023年5月15日
渋澤怜