ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

by Mi
SHARE

ベトナムに来たら、市場で安く布を仕入れて洋服を仕立てたい!

そんな憧れがありますが、いざ市場に行っても目の前には膨大な量の布。どこにどんな布が売っているのか分からないと思います。

そしてどんな布がどんな洋服になるのかイメージするのはなかなか難しいですよね?

そこで在住日本人がどんなお店でどんな布を購入しているのか、その布がどんな洋服に仕上がったのかをほんの一部ですがご紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは布市場として有名なタンディン市場です。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

筆者も初めて足を踏み入れてこの景色を見たときは「この中からお気に入りを見つけるのは無理かも。。」と思いました。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

柄は数ミリしか見えない状態で膨大な枚数が積み上げられています。

そして柄だけでなく、生地の種類も無限にあります。

一度通路の中に入ってしまうと迷い込んでしまうこともありますので、目星をつけて訪れることをおすすめします。

入口付近だけでも様々な種類のお店がありますので、まずは入口付近だけでも把握しておくといいかもしれません。

(1) レースの種類が豊富なお店

まずハイバーチュン通り側の入口から入ってすぐに、レースの種類が豊富なお店があります。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

看板にまで布をかけてしまっているので見えづらくなっていますが、こちらがお店の看板です。

レースと一言で言っても普段着で使えそうなものから、ビーズなども刺繍されているような布まであります。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

こちらのお店の布で筆者はベトナムの民族衣装アオザイ(南部ではアオヤイと発音します)を作りました。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

お店のお姉さんにアオザイを作りたいと伝えると必要なメートルを切り出してくれます。

あまり英語は通じませんので、ジェスチャーを交えて半袖や長袖など伝えるといいと思います。

この時はレースに重ねる裏地の布とアオザイの中に履くズボンの布も出してきてくれました。

色については英語でも通じるので希望の布の色を伝えてみてください。

今回筆者はズボンではなく、スカートタイプのアオザイにしたかったので、そのことも英語とジェスチャーで伝えて必要なメートルを切り出しでもらいましたよ。

ちなみにこちらの布を持ちこんでアオザイをオーダーしたのはドンコイ近くにあるマングローブというテーラーさんです。

日本語も通じますし、画像を見せてこんな感じにしてほしいという要望も、ある程度は対応してくれます。

2日程で仕上げてくれました。

(2) プリーツ生地のお店

こちらのお店はプリーツの生地がおいてありました。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

全てを表に出している訳ではないので、写真を見せて「こんな感じの生地が欲しい」と伝えると、お店の人がどこかへ行ってしまい、恐らく奥の在庫置き場の方から持ってきてくれます。

この時一目ぼれした生地でこのような服を作ってみました。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

その後このお店を見に行っても筆者の購入した生地はなさそうので、その時によって在庫状況が違うようです。

常に同じものを置いているわけではないというのはベトナムあるあるですのでご注意ください。

この服のオーダーは、直接家に来てくれる個人のテーラーさんにお願いしました。

ホーチミンには個人のテーラーさんも数多く居ます。

お店よりは安値ですが、日数がかかってしまうので旅行の方は店舗でオーダーする方がいいと思います。

(3) 在住日本人御用達のリネンのお店

次は中央の通りから1本中に入った所にあるお店で、在住日本人には有名なお店です。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

リネンの布が数多くあります。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

無地のものから柄のものまでさまざまです。

こちらの布を使って筆者はこのような服を作ってみました。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

オーダーしたのはこちらの記事でも紹介されているRalanというお店です。

ホーチミンで可愛いオーダーメイドの洋服を作ろう~Ralan
ホーチミンで可愛いオーダーメイドの洋服を作ろう~Ralan
日本ではあまり馴染みがありませんが、こちらベトナムでは洋服のオーダーメイドが手軽に出来ます。 オーダーが出来るお店はたくさんありますが、ホーチミン在住の日本人も多く利用しているこちらのお店「Ralan (ララン)」をご紹介! ...
2019年01月28日

また通りを挟んで反対側ですが、リネンのお店が無地のコットン生地も在庫しています。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

シンプルなAラインのワンピースは1年中暑いホーチミンで重宝しています。

(4) 子供服にも最適な花柄を多く取りそろえたお店

次にご紹介するのはリネンのお店と同じ通りにあるこちらのお店です。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

コットン生地が基本で花柄やチェック柄も多く、子供の服を作るのによく利用しています。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

しわになりにくいアイロン要らずの布もあるので、その生地でお気に入りの布を探し出せると嬉しくなります。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

こちらも個人のテーラーさんに洋服にしてもらいました。

タンディン市場、どんな布を買ったらいい?在住者のお気に入りのお店をご紹介!

いかがでしたでしょうか?

お店も布の種類もほんの一部ですが、在住日本人が普段利用しているお店が少しでもご参考になればと思います。

市場で布を買ってお店にオーダーを出すのは少し難しいですが、既製品ではなく自分だけのデザインの服を自分サイズで作ってもらえると嬉しいものです。

ぜひ旅行の記念にもなりますので、お気に入りの布を見つけて自分だけの洋服を作ってみてくださいね。

この記事を書いた人

Mi avatar

Mi

2017年よりホーチミン生活を始めました。子連れでの海外生活に苦労することもありますが、美味しいものを食べたり、友人と楽しい時間を過ごしたり、充実した日々を送っています。母親目線の情報も含めて、ホーチミンの魅力をご紹介します。

おすすめの記事

世界一美しい民族衣装!アオザイの魅力と着こなし完全ガイド

世界一美しい民族衣装!アオザイの魅力と着こなし完全ガイド

日本語で「Ao Dai/長い衣」を意味するアオザイは、華やかな色と優雅なデザインから、「世界一美しい民族衣装」とも称されています。 アオザイって? ...

2024年8月13日
ホーチミン観光情報ガイド
【日本語ok!!】 日本語が通じるアオザイオーダーメイドショップ3店をご紹介!!

【日本語ok!!】 日本語が通じるアオザイオーダーメイドショップ3店をご紹介!!

アオザイとは? アオザイ(Áo dài)とは、ベトナムを代表する伝統衣装で、女性の優美さや美しさを引き立てる一着です。その流れるようなシルエット...

2025年3月4日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンで洋服のオーダーメイドならココ!おすすめショップ 5選

ホーチミンで洋服のオーダーメイドならココ!おすすめショップ 5選

ベトナム旅行の目的はさまざま。世界遺産のないホーチミン旅行では、「スパ巡り」や「雑貨ショッピング」、「グルメ」といった個人旅行向けの楽しみ方が充実している...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
【2025年最新版】ベトナム旅行で一度は着たい!アオザイ体験&写真撮影ガイド

【2025年最新版】ベトナム旅行で一度は着たい!アオザイ体験&写真撮影ガイド

ベトナムの伝統衣装「アオザイ」。その美しいシルエットに憧れて、「一度は着てみたい」と思っている日本人旅行者は多いのではないでしょうか。特にホーチミンで...

2025年8月8日
ホーチミン観光情報ガイド
オーダーメイドで自分だけのワンピースづくり〜Usagi

オーダーメイドで自分だけのワンピースづくり〜Usagi

物価や人件費が日本と比較するとはるかに安いベトナム。そんなベトナム・ホーチミンに駐在する日本人妻のほとんどがオリジナルの服づくりを楽しんでいます。 ...

2023年5月16日
みかん
ベトナムでのオーダーメイドに失敗しないために!お店選びの5つの方法

ベトナムでのオーダーメイドに失敗しないために!お店選びの5つの方法

ワンピース、ジャケット、コート、スーツ、アオザイ……寸法合わせから生地選びに至るまで、すべてを自分がデザインすることができるのがオーダーメイドの魅力。...

2023年5月15日
ホーチミン観光情報ガイド