ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

クチトンネルの口コミ徹底ガイド|実際に行った日本人旅行者の感想まとめ

クチトンネルの口コミ徹底ガイド|実際に行った日本人旅行者の感想まとめ

by ホーチミン観光情報ガイド
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ベトナム戦争時代に作られた地下トンネル「クチトンネル(Cu Chi Tunnel)」は、ホーチミン市中心部から車で約1時間半の距離にある観光スポットです。全長250km以上にわたる地下トンネルは、兵士たちの生活の場であり、戦闘の拠点でもありました。現在では観光用に一部が整備され、多くの旅行者が訪れています。

この記事では、日本人旅行者の口コミを中心に「実際どうだったのか?」を分かりやすく紹介します。体験者の声を交えながら、メリット・デメリット、訪れる際の注意点をまとめました。初めて行く方やツアー参加を迷っている方に役立つ情報です。

クチトンネルの口コミで多い感想

1. 歴史を肌で感じられる体験

多くの口コミで「戦争の現実を実感した」「教科書でしか知らなかった戦争が身近に感じられた」という声がありました。展示エリアには当時使われた武器、生活用品、罠の模型などが並び、ガイドの解説とあわせて理解が深まります。

クチトンネルの口コミ徹底ガイド|実際に行った日本人旅行者の感想まとめ

➡️ 口コミ例

「想像以上にリアルで、ベトナムの人たちがどれほど厳しい環境で戦っていたか分かりました。」

2. 狭いトンネルに挑戦できる

観光客が実際に入れるトンネルは幅40cmほど。身をかがめて進むため、閉所が苦手な方にはややきついという意見も。

クチトンネルの口コミ徹底ガイド|実際に行った日本人旅行者の感想まとめ

➡️ 口コミ例

「思った以上に狭くてびっくり!でも数十メートルだけなので挑戦してみる価値ありです。」

「体格の大きい人にはちょっと大変かも。出口まで汗だくになりました。」

3. シューティング体験ができる

敷地内には射撃場があり、実弾を使った射撃体験が可能です。口コミでは「めったにできない体験」として人気ですが、音が非常に大きいため苦手な人は避けたほうがよいという意見も。

クチトンネルの口コミ徹底ガイド|実際に行った日本人旅行者の感想まとめ

➡️ 口コミ例

「AK-47を実際に撃てたのは貴重な経験!ただし耳栓は必須です。」

4. ツアー参加が便利

「自力で行くのは大変」という声も多く、旅行者のほとんどは日帰りツアーを利用しています。ガイドの解説があるかどうかで満足度が大きく変わるという口コミも目立ちました。

➡️ 口コミ

家族で参加したクチトンネル&メコン川1日ツアー体験談

大人2名・小学生2名でクチトンネルとメコン川の1日ツアーに参加しました。

専属のドライバーと日本語ガイドがついてくれたので、とても安心でき、移動中もベトナムの街の様子や文化について色々と学ぶことができました。

クチトンネル観光では、最初に各国語対応の映像で戦争当時の様子を見たあと、実際にトンネル内を歩いて体験。子供はスムーズに通れましたが、大人はかがんで進む必要があり汗だくに…。それもまた貴重な体験でした。

昼食は、市内とは違う雰囲気のレストランで、地元らしさを感じられました。

クチからミト(メコン川)までは約2時間の移動。到着後は船に乗って島に渡り、鍾乳洞やアクティビティを一通り体験。内容が凝縮されていて満足度が高いですが、ゆっくり回りたい方はメコン川1日ツアーもおすすめです。

帰路は通常1時間半ほどですが、今回はテト休暇のUターンラッシュに巻き込まれ、大幅に遅れてしまいました。交通事情によって所要時間は変わるため、ツアー後の予定は余裕をもって組むと安心です。

総合的には、クチトンネルとメコン川を1日で両方体験できる貴重なツアーでした。テト休暇の追加料金はありましたが、その価値があると感じました。家族旅行や初めてのベトナム観光にもおすすめできるツアーです。


良い口コミと悪い口コミの比較

良い口コミ

  • 歴史を学びながら体験できるのが貴重
  • トンネル探検や射撃体験がユニーク
  • ガイドの解説で理解が深まる
  • ホーチミン市内から半日で行けるアクセスの良さ

悪い口コミ

  • 観光地化されていて「リアルさに欠ける」と感じる人も
  • トンネルが狭く、閉所恐怖症(claustrophobic)の人には厳しい
  • 暑さと湿気で体力を消耗する
  • 射撃の音が大きくて落ち着かない


日本人旅行者へのアドバイス

持ち物・服装

  • 動きやすい服と靴: トンネルはしゃがんで進むため、スカートやサンダルは不向き。
  • 虫よけ・日焼け止め: 屋外を歩く時間も多いため必須。
  • タオル・水: 暑さ対策として持参しましょう。

所要時間

  • ホーチミン中心部から車で片道1.5時間。
  • 見学は約2時間。往復を含めて半日(5〜6時間)が目安です。

訪問のベストタイミング

  • 午前中のツアーは比較的涼しく、混雑も少なめ。
  • 乾季(12月〜4月)は過ごしやすいですが、雨季(5月〜11月)は雨具を持参すると安心です。


口コミから見える「クチトンネルの魅力」

学びと体験の両立

ただ展示を見るだけでなく、地下に潜る、射撃を体験するなど「体験型アクティビティ」がある点が高評価につながっています。

戦争遺跡としての価値

日本人旅行者にとって、ベトナム戦争は歴史の授業で学ぶ程度の存在でした。しかし、現地を訪れることで「ベトナムの人々がどんな思いで戦ったのか」を実感できる場となっています。

アクセスの良さ

市内から近く、半日で観光できるため、短い旅行日程でも組み込みやすいのが魅力。

まとめ:クチトンネルは行く価値あり?

口コミを総合すると、クチトンネルは「歴史を学びたい」「ユニークな体験をしたい」旅行者に特におすすめです。一方で、閉所や暑さに弱い方にはやや負担が大きいスポットでもあります。

ツアーで行くと解説があるため理解が深まり、満足度が高まる傾向にあります。ベトナム旅行で「戦争の歴史に触れてみたい」「教科書では分からない現実を体験したい」という方にとって、クチトンネルは訪れる価値のある観光地と言えるでしょう。


よくある質問(FAQ)

Q1. 子ども連れでも参加できますか?

→ 小学生高学年以上ならトンネル体験も可能ですが、幼児には少し厳しいです。

Q2. 射撃体験は必須ですか?

→ 任意参加です。音が大きいため苦手な方は遠くで待つこともできます。

Q3. 個人で行けますか?

→ バスやバイクでも行けますが、道が分かりにくいためツアー利用が安心です。

この記事を書いた人

ホーチミン観光情報ガイド avatar

ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム国内を取材して回っています。
ローカルな楽しみ方から、旅行者に絶対知ってもらいたい定番スポットまで、あらゆる場所を取材します。

おすすめの記事

ホーチミンで訪れたい人気観光スポット10選(パート1)|人気の教会・市場・街歩きでベトナムを感じよう!

ホーチミンで訪れたい人気観光スポット10選(パート1)|人気の教会・市場・街歩きでベトナムを感じよう!

サイゴン大教会(Nhà Thờ Đức Bà) 住所:1 Công xã Paris, Bến Nghé, Quận 1, TP.HCM ...

2025年10月29日
ホーチミン観光情報ガイド
2025年年版 ホーチミンのおしゃれなカフェでゆったりと朝食を

2025年年版 ホーチミンのおしゃれなカフェでゆったりと朝食を

ホーチミンのカフェは、朝7時前から営業しているお店も多く、地元の人々やビジネスパーソンたちがコーヒーを片手にくつろいでいたり、パソコンを広げて仕事をしてい...

2025年5月15日
ホーチミン観光情報ガイド
「2025年最新」ホーチミンのおすすめカジノはここ!

「2025年最新」ホーチミンのおすすめカジノはここ!

ベトナム・ホーチミンには、外国人専用のカジノがいくつかあり、高級ホテルの中に併設されているのが特徴です。現地のベトナム人は特定の条件を満たさない限り入場で...

2025年2月3日
ホーチミン観光情報ガイド
【2025年版】ホーチミン旅行で絶対外せない!人気グルメランキングBEST10とおすすめ店・食べ方ガイド

【2025年版】ホーチミン旅行で絶対外せない!人気グルメランキングBEST10とおすすめ店・食べ方ガイド

ホーチミン市は、ベトナム随一のグルメ都市としても知られています。ベトナム料理の定番から、ここでしか味わえないローカルフードまで、多彩なグルメが楽しめます。...

2025年9月10日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンでしたい事100選!

ホーチミンでしたい事100選!

ホーチミン市は、華やかな文化と歴史が現代の魅力と融合した、旅行者にとって非常に魅力的な目的地です。 「ホーチミンに旅行に来て何をしよう?」という方の...

2025年9月8日
ホーチミン観光情報ガイド
2025年版 ホーチミン旅行で注意したい!在住者が教える7つのポイント

2025年版 ホーチミン旅行で注意したい!在住者が教える7つのポイント

1.ホーチミンの交通事情と注意点 ホーチミン市内での移動は、日本とは異なる点が多いため、事前にしっかりと把握しておくことが大切です。 ・ ...

2025年7月8日
ホーチミン観光情報ガイド